2021年08月20日

山口県広島周南下松光市柳井岩国大竹廿日市五日市西区

山口県ダイビング 広島周南下松光市岩国大竹廿日市五日市西区
 
 山口県周防大島の夏は、長雨で海行き(ダイビング)のベストロケーションが揃いにくい日々が続いています。
 
叉、山口県のコロナ感染率も今週間に入り高く成っています。
 
 自身の予防接種も二回目が終わり三週間経ち、ダイビング受け入れ体制上少しは安心していますが、ブレイクスールの5パーセントもあり、引き続き基本的な感染予防対策の徹底を、ダイバー皆さんのご協力を得て、ジョイフルアンド・セーフティーダイビングを致します。
 
 例年ならこの時期の周防大島の沖合の海では、海水温も上がり海面では鰯のナブラがあちらこちらと多数見受けられ、これを補食しょうとする青魚(ハマチ)とのバトルでシャバシャバ音も聞こえますが、どうやら涼しく短い夏と成りそうです。
 女性ダイバーさん、そうは言っても海面周辺の紫外線はフルパーワであり、ダイビングする際には油断大敵で日焼け対策にはご用心下さい。
  今年の夏に見た珍しい海洋生物と言えば、アドバンスドダイバーコースのナイトダイビングで、岩国のダイバーさんと「セトウシノシタ」と言う魚に初対面しました。
 
 横長で菱形の平べったい魚形で黒っぽい魚体に黄色の横線が全体にあり、オビレの付け根辺りに丸い円印しもあり、そこを触ろうとすると帯びれが反り返り威嚇体制に入りましたので、ごめんなさいと立ち去りました。
同行者はボートを所有し長年魚釣りも趣味ですが、見たのは初めて、勿論、私も初めてでした。
 
 地球上の海洋生物(動物18万種類 植物2万種類)、まだまだ出会った事の無い生物だらけの、魅惑未知の世界です。  
 
 ダイビングスクールショップARCは、残り少ない夏と豊漁の秋の海でダイバーの皆さんが、周防大島の海を楽しんで頂けるように、ダイビングと海情報をご提供します。


posted by arc-ocean at 14:17 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

山口広島、周南下松光市柳井上関岩国大竹廿日市西区ダイビングARC

みかん山口周防大島 広島周南下松光市柳井上関平生大竹廿日市五日市西区
 
 気象庁が、10日前に九州北部・中国地方、7月18日に日本全国の梅雨明け宣言をしました。
 今年の気象は例年とは少し様相が異なり、春先が暑く初夏は降雨と天候の繰り返しが週替わりで続いています。
 ここ数日の天候は、日本の南方と言うよりは日本側の太平洋西側へ、広範囲の高気圧が居座る特異な状況です。
 その為にこの高気圧の西側と北側の縁を太平洋の水蒸気をたっぷり含んだ低気圧が移動し、西側から東に連続して発生する線上降水帯により、熱海や広島北部・岡山が豪雨に見舞われ土石流や浸水被害が、広範囲に発生しています。
 
  5月上旬頃の周防大島みかんの花は実を着け、摘果の効果もあってか、今は500円硬貨程に順調に育っています。
 
 周防大島の海も入道雲も出たり入ったりで、海水温もぐっと上がり21度、夏を待っていた魚達も殆どの種類が出揃い賑やかな夏模様の海の中で、ウエットスーツでダイビングを楽しめます。
 
 四連休もスタートしたコロナ渦、ダイビングで遠出するダイバーさん、沖縄を目指すダイバーさん、元来、ダイビングは様々なリスクを背負っています。
 
 今日も四国室戸の海域で四名のダイビング中のダイバーが行方不明と報じられ、無事を祈るばかりですが…。
 
 昨年に引き続き今年も、こうしたダイビング安全対策プラス感染症の二重予防策が必要です。
 
 感染症に罹患された方のお話しをメディアでふれる度、三割位の方が原因が分からない、マスク・手洗い、三密対策も留意していたと申されます…。
 ウイルス自体は、日常生活で可視化出来無いから、気付かない場合が殆どで、罹患しても無症状の方も行動しているみたいだから、通常の社会生活で必要な対策をとっても十分な対策と言えず、、完全な予防策は無いようです。
あるとすれば、ワクチン接種をして無人島の一人暮らし位でしょうね。
 ダイビングでは恒常的に「バデイと離れ無いよう」に、グループから「離れ無いよう」にと言われます。
 矛盾する事になりますが、取り敢えずのダイビングの安全性を考えると、陸上では換気・距離・密集、手洗いマスクの着用であり、水中では逆の通常どうりのダイビング方法を守りましょう。
 
 熱中症にも留意して短い夏のダイビングを、安全に楽しんで下さい。
 蝉の鳴き始めジョイフルセーフティーダイビング、自然と共存のARC。


posted by arc-ocean at 18:07 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

山口周南下松光市柳井岩国大竹廿日市五日市西区広島

みかんの花 山口県周南下松光市柳井岩国大竹廿日市五日市西区広島周防大島瀬戸内海ダイビング 日本アワサンゴの海域公園
 
 沖縄 奄美群等に引き続き、九州南部も梅雨入り宣言と成りました。
 
 ここ周防大島では四月に入り、中国大陸からの黄砂により、風向きによっては海越しに上関半島が薄ぼんやり見える日々もあります。
 
 さて、山が海に迫り若葉あふれる山間の周防大島では、今、真っ白いミカンの小花が見られ柑橘系の匂いがプーンと島内中に漂っています。
 暫くすれば光市の風物、クサフグの産卵も始まります。
ここ一週間は筍(たけのこ)梅雨というか、梅雨入り前の天候に入った感じもします。
 
 沖縄の南致南風(カーチバイ:梅雨明けを知らせる南東の強い風)が吹けば、沖縄の夏の到来でダイビングシーズンイン。
 中国地方も梅雨入り後の大雨や海の大時化、雷鳴など後、いよいよダイビングシーズンへ突入します。
 
 ダイビングを始める時期で言えば、年初めの一月がスタートダッシュ好きのダイビング一波、ゴールデンウィークが冬眠遅れのダイビング二波、梅雨明け後の海水浴勘違い多数派が三波と言ったところでしょうか…。
 ゴールデンウィークに知らぬ顔して近場でこっそりダイビングを楽しまれた方、コロナ渦でひきこもりに配意しダイビングを控えた真面目なリピーターさん。
 水中活動ではコロナは無関係な世界ですが、大気中では三密、手洗いとマスクの着用は他のアウトドアレジャーと同様に必須です。
 
 今年もダイビングで海いきして、コロナからのストレスを発散し、ダイビングと自然をご一緒に楽しみましょう。
 周防大島ダイビング海水温度:14.5度。
山口県周南下松光市柳井岩国大竹廿日市五日市西区広島。瀬戸内海唯一の海域公園 日本アワサンゴの海でダイビング。


posted by arc-ocean at 19:09 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする