2025年01月31日

ダイビングスクール 山口県周防大島 「初日の出」

IMG_20250101_080842.jpg 新年 開けまして おめでとうございます。
本年も山口県周防大島ダイビングスクールARC(アーク)を宜しくお願いします。

昨年は、猛暑で年末近くまでダイビング三昧の年でした。
暮れ近くまで海水温度もなかなか下がらない為に、海洋生物達も深場に移動せずに日向ぼっこでした。

然し、年が明けて急に寒波が押し寄せる初春のスタートと成りました。

ダイバーの皆さん、本年も山口県周防大島の海で、ダイビングルールを守り、安全ダイビングを心がけましょう。

山口県周防大島の唯一のダイビングスクール ダイビングサービス ARC(アーク) 潜水士講習センター


posted by arc-ocean at 20:36 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

no-title

IMG_20240307_090909.jpg ダイビングスクール ダイビングショップ ARC

気象庁の桜前線2024年の開花情報によれば、九州・山口県の開花は、平年差より下関辺りで3日遅く、満開予報は平年日なら4月4日であり、それ以降になりそうです。

桜は、その種類により開花がに遅い早いがあり、ヒガンザクラは早くてソメイヨシノは遅い見たいです。

海洋生物も気象状況の影響を受け、海水温の違いによりダイビング中に見られる種類も異なります。

今年も沢山のダイビングを楽しむダイバーさん、生物に会いたいもの。


posted by arc-ocean at 00:01 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月23日

周防大島ダイビング

IMG_20240223_161223.jpgIMG_20240223_160527.jpg
ダイビングしていますか? 海してる? 山口県を含む九州北部では南寄りの強風により、気象台は「春一番が吹いた」と発表しました。

2月19日に発表されるのは2年連続となります。

山口県周防大島は県東部に位置しており 東西にのびる広い瀬戸内海では東よりにあります。

ユニークな金魚の形をしている周防大島は、山が海に迫り瀬戸内海気候により温暖で静な島です。

海峡は山陰地方に比べて波も穏やかであり、周防大島が0.3メートルなら山陰側は1メートル以上となります。

よってダイビングに支障と成る波の影響は年間をとうしても台風くらいです。

海水温は、北の本州側と南側では約1度位違い これは太平洋側から豊後水道を北上する暖流黒潮の分流による影響とされ、春先はその黒潮の影響が顕著と言われています。

ダイビングをされるダイバーの皆さん これからダイビンを始める皆さん 黒潮は地球の自転により発生し 南シナカイを北上 沖縄本島東側 九州から四国南側 紀伊半島へ流れます。

もう少しすれば、鹿児島枕崎 四国高知辺りで黒潮の北上につれて 美味しい初鰹が届きます。

ジョイフル セーフティーダイビング の為に しっかりボディの鍛錬をお忘れなく。

周防大島唯一のダイビングスクール ダイビングショップ ダイビングサービスのARC(アーク)、ドライスーツでポカポカダイビングしましょう。

日本あわさんごも元気一杯でダイビングをするダイバーの皆さんん待っています。




posted by arc-ocean at 17:04 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

山口県周防大島ダイビング 春一番

IMG_20240213_095420.jpg 気象庁は、北陸地方と関東地方に続き四国地方にも「春一番」が吹いたと発表しました。

「春一番」の語源は、江戸時代(1859年)に九州の五島列島 壱岐の漁船が強風荒波により難破した以降、同エリア周辺において「春先の強風には要注意」との漁業者により口伝えにより、じわじわと全国に広まったものです。

当初「春一番」は、気象関係用語でもなく、人気グループのキャンディーズの曲「春一番」が 大ヒットした際、この語源が世の中で注目され、これを看過できない!社会現象になってしまった気象庁は、以降春先の各地方一番強風を「春一番」が来たとして気象関係用語として使うように成ったものです。

「春一番」の語源発祥地壱岐では、以前、TV番組の「鉄腕ダッシュで、帆掛け舟ならぬ手作りの「帆掛け車」で、春一番発祥地の壱岐海岸沿いを疾走する実験番組をロケハンしたものの、風は気ままな微風で二週にまたがってしまいました。

壱岐は、真珠の養殖が盛んな所であり、以前、潜水士の講習講師として出向いたことがあり、高い山がなく、海が素晴らし事、壱岐牛や海産物がおいしいところで、ダイビングも盛んなところです。

「春一番」と並び沖縄の宮古島、八重山諸島では「南至南風 : カーチバイがあります、こちらは、梅雨明け前の南西の風(5から10m/s)で夏の始まり、本格的ダイビングシーズンに入ります。

ダイビングを楽しむ皆さん、これからダイビングを初める方、周防大島の海でのダイビングは初夏に向けて、これから海水温も少しずっ上昇します。

海水温は低くてもドライスーツで春先でしか楽しめない、ポカポカダイビングで海を楽しめます。

山口県周防大島の海でダイビングルールを守り、エンジョイダイビング セーフティダイビングしましょう。

山口県周防大島唯一のダイビングスクールダイビングショップ ダイビングサービス ダイビング周防大島アーク(ARC)は、海好きのダイビング大好きの皆さん、ダイビングを通して自然好きな方の来島をお待ちしています。

周防大島ダイビングARC 大西 0820-74-2472


posted by arc-ocean at 00:34 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月11日

?賀新年

IMG_20240102_080829.jpgIMG_20230918_171017.jpg 明けましておめでとうござ います。
本年もARC(アーク)を宜しくお願い申し上げ申し上げます。

さて、お正月早々、能登半島地震や日航機事故など、物騒な災害や事故等々が発生しています。

被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げますとと共に、一日も早く復興と事故防止対策が執られる事を祈念します。

今年は辰年であり、物事が動き形づくる年と言われています。

長年、海の自然保護と地域活性化活用にご理解ご協力を頂いた地元住民さんや漁協組合員さん。

そして国や県・町当局の間に手弁当で入って、保護とルール作りや有効活用へ、長期間尽力された「周防大島アワサンゴ協議会」の10数団体30名余りの各委員さん。

皆さまのご御足労ご尽力のお陰を持ちまして、いよいよ、
本年、西日本でも稀、瀬戸内海初のダイビング施設が山口県周防大島に完成し運用の運びと成ります。

地元唯一のダイビングスクール、ダイビングサービスとして感謝申し上げます。



ジョイフル&セーフティダイビング・潜水士講習センターARC(アーク)


posted by arc-ocean at 14:04 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井

IMG_20230317_141526.jpg山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井のダイビングARC

山口県周防大島町小松、大島商船高専の沖合いにある浮き桟橋に、旗をたなびかせた真っ白い新造船の「大島丸」が着岸しました。

昨年から、海沿いの突堤浮き桟橋の工事に始まり、秋頃に九州で船体は完成したと聞いており、間に合うのだろうかと思っていましたが、つい最近浮き桟橋の固定を完了した。

これでやっと七つの海原を旅する船乗り育成の環境も整い、小松らしい様相も伺え、桜の開花を待ち新年度を迎えられます。

七つの海は、北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、北極海、南極海です。

北極南極でのダイビングは、多分難しいだろうけど他は行けます。

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井周防大島のダイビングARC。


posted by arc-ocean at 15:29 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする