2023年03月17日

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井

IMG_20230317_141526.jpg山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井のダイビングARC

山口県周防大島町小松、大島商船高専の沖合いにある浮き桟橋に、旗をたなびかせた真っ白い新造船の「大島丸」が着岸しました。

昨年から、海沿いの突堤浮き桟橋の工事に始まり、秋頃に九州で船体は完成したと聞いており、間に合うのだろうかと思っていましたが、つい最近浮き桟橋の固定を完了した。

これでやっと七つの海原を旅する船乗り育成の環境も整い、小松らしい様相も伺え、桜の開花を待ち新年度を迎えられます。

七つの海は、北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、北極海、南極海です。

北極南極でのダイビングは、多分難しいだろうけど他は行けます。

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井周防大島のダイビングARC。


posted by arc-ocean at 15:29 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井

IMG_20230224_093731.jpg 「梅は咲いたか桜はまだかいな。」
ここ周防大島では、幾度となく三寒四温の日々を繰り返しています。


この時期の週末になると、「花見カレイ」の釣行シーズンに入り、周防大島の海沿いには太公望が集まります。

一人が三本位の投げ釣り竿(ロッド)を竿さてに立て掛けて、防寒対策はしているものの、やはりじっとしているとまだ少し寒いのか、竿先に注視しながら動き廻っています。

晩秋から冬に掛けて繁殖産卵を終えたカレイが深場に移り、再び春先のこの時期に餌を求めて活性が上がり、これが丁度さくらが咲く花見シーズンと重なる所以から「花見カレイ」と呼ばれ、「戻りカレイ」とも言われます。

「カレイ」科は113種類あまりあり、他にはダルマガレイ、ヒラメ、ウシノシタ科等も存在します。

養殖出来るヒラメと違い、白身ながら脂がのって甘みも濃厚な天然の「マコガレイ」は、刺身、煮付け、唐揚げと、釣ってよし食べてよしです。

又、ダイバーにとっては海中での観察や写真の被写体として、遊び相手に相応しとも言えます。

山口広島五日市廿日市大竹岩国周南下松光市柳井のダイビングをされる皆さん、
春です、準備してますか。
ルールを守って楽しく安全に海を楽しみましよう。


posted by arc-ocean at 08:17 | Comment(0) | ダイビングブログ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする